永野希 NAGANO NOZOMIオフィシャルブログ【のんぶろ】

永野希(NAGANO NOZOMI)です!(元・Little Non Vo.ノゾミ)新しいオフィシャルブログ『のんぶろ』です。よろしくおねがいします(*のvの*)ノ のんちゃんおふぃしゃる→ http://nonchan.jpn.com/

☆2023/4/1(土)15:30スタート!
のぞみ家の一族 第104回目!
WALLOP開局祭 ゲスト:Little Non.
チケット発売中!https://tiget.net/events/238453
番組ページ https://www.wallop.tv/?cpt_discography=non

☆映画
・山田誠二監督『おんな殺し屋 弔お蓮』鋭意製作中!

・河崎実監督作品 最新作 電エース35周年記念作品
劇場版『電エースカオス』制作支援のご参加、ありがとうございました!
https://camp-fire.jp/projects/view/648303
続報や完成を楽しみにしていてね!
出演作『電エースハウス』『電エースキック』『電エース60』『電エースQ』DVD発売中!

☆声優
・調味料擬人化プロジェクト ちょうみりょうぱーてぃー #ちょみぱ
LINEのお友達登録もしてね!
楽天TVしーずん8 https://tv.rakuten.co.jp/content/429200/ new!
STAND.fm https://stand.fm/channels/621ddfd862fdf0d800d01fc6

・『デスティニーチャイルド』ビクトリス
スマートフォン版 http://www.destiny-child.jp/
PC版 https://dmg.destiny-child.jp/

☆MUSIC
永野希 メタコグニ -metacognition-
http://linkco.re/mEdSGZut

https://tower.jp/item/4332150/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%82%B0%E3%83%8B--metacognition-

「MixUP!」
「いつかまた会いましょう」
https://www.youtube.com/watch?v=P5tkpOriJIs&feature=youtu.be

「Hello Days」
https://youtu.be/pow4fTZe3Yg

☆「川口名人のすいプラ」@ガンダムベース東京
https://www.youtube.com/playlist?list=PLSB-utlKUtppMq5wZ4UYqE-yJCB4tdpNy

永野のりこ著『ちいさなのんちゃん』https://is.gd/E3kKHt

★twitter https://twitter.com/nonchachacha
★Instagram https://www.instagram.com/nonnonchachacha
★Youtube https://www.youtube.com/c/nonchachacha

思考回路・胸の内

雷王模型店の大島雷王さん

雷王模型店の大島雷王さんが亡くなられたと知りました。
お店も廃業ということで、もう店内は片付けられているそうです。

目黒は洗足の、広々とした造りの良い一軒家の中にぎっしりとプラモが積まれながら売られているお店。「街のプラモ屋さん」の中では随一であり唯一の規模と雰囲気のお店だったのではないでしょうか。その独特な空間が話題を呼び「雷王模型店」はたくさんの方が取材をされていました。

お店へはたった1度しか行けませんでしたが、強烈な雰囲気のお店に反して、店主の雷王さんの穏やかなこと。はじめは人見知りで警戒していた私も不思議と打ち解け、気さくで心の優しい雷王さんとすっかり仲良くなりました。その後も私の活動をネットで見ていてくれたり、Twitterでもいつも応援をしてくださっていました。

また会う約束をした友人と、もう2度と会えなくなってしまった、そんな、とてもさみしい気持ちです。久しぶりに声をあげて泣きました。やりきれない気持ちを思い出に込めて、出来るだけ悲しくないように書き残したいです。

*******


ステイホーム期間中、Little Nonメンバーと頻繁に連絡をとるようになった。

朝方ベッドに潜っているとギターのシュンからグループラインに連絡が。見ると、再販されたガンプラの旧キットが並んだ写真。"街のプラモ屋さん"にあったけどどうする?買っとく?と。ガンダム世代のおやぶんと大生ならまだしも、シュンからこんな連絡が来るなんて珍しい。なんでも、いつもは気にならないのに、たまたま通りがかったお店で呼ばれたとか。

ラインナップは1/100シャア専用ズゴック、量産型ズゴック、ガンキャノン、アッグ。うーん、再販旧キットは予約していたビグ・ザムとエルメス(×2)が届いたばっかりだからなあと
「アッグはレアだね」とかぼんやりした返事をしながら写真を眺めていると、もう、欲しくなっている自分がいる。寝て起きて、お店が開いたら行って見てから決めよう、とか、人とプラモの話が出来た嬉しさも相まって、ワクワクしながらアッグのことを考えていた。

そんな思考回路の中でふと、大島雷王さんのことを思い出した。最近ネットの中でお見かけしていない。「雷王模型店」というプラモデル屋さんを経営されていて、一軒家の各部屋から廊下が商品のプラモでぎっしり埋まっている、そんなものすごい様子が色々なところで取り沙汰されている方。

「また来ますね!」と別れたままもう会えなくなってしまった雷王さんとの思い出の旅は、そんなひょんなことから始まった。



バンドひとすじになる前の話。学生時代以来、一度卒業した気になっていたプラモ熱がダムを突かれたように巨大な波となってぶり返した2019年の夏。下北沢のホビーショップサニーと、渋谷や新宿、秋葉原の模型店の展示品と、模型誌と、家に母の原稿を取りに来た担当編集さんやアシスタントさんだけがガンプラの窓だった私にとっては、ちょっとダイヴすればすごいひとのプラモや、楽しんで作っているたくさんのひとに触れられる現代はとんでもなく幸せな未来にタイムスリップしたかのようだ。
そんなハッピー浦島太郎の私はプラモ脳内麻薬みたいなものがドバドバ出ていて、とにかくウワサの「雷王模型店」に行きたくて仕方なかった。行ってみて、お買い物がしたかった。

地図を見ながら付近をうろうろしていると、平和な住宅街の道に突如「プラモデル」と書かれたのぼりが出ている。興奮で崩れ落ちそうになった。雷王模型店、開店してる!!

もうこの時点で興奮と緊張がMAXファクトリーで、そこからはもう、1枚の写真を撮ることもできなかった。

IMG_5738
その日撮った唯一の写真。よくある風景がたった1本のプラモデルのぼりでワクワク大変身。


過去に来訪された方のネットの記事を参考にめちゃくちゃ下調べをしてきたので入店方法もバッチリ抑えては来たものの(インターホンで呼び出して門を開けていただく)、やはり、こわい。本気で完全に知らない人の家だ。
「やっぱりいいです!」と脱兎の如く逃げ出すルート選択で頭をいっぱいにしつつ、私は初対面の人の家に上がるのではない、プラモ屋さんにプラモを買いに来たお客さんなんだ。と自分を落ち着かせた。

のんびり迎え出てくれた店主の大きな背中を追って中庭を抜けると、辿り着いた玄関は早速の塗料コーナー。懐かしのガンダムカラーセットが山のようにある!
Mr.カラーのフタにまだ大きなマイナスネジみたいな取っ手が付いている旧型の塗料。が、ホコリを被りながらもたくさん並んでいる。
商品のアクションベースだけでいっぱいの宅配200サイズぐらいの大きなダンボール。
私の学生時代から刻が止まっている。いや、あの頃はこんなカッコいいアクションベースなんて無かったな。
これはもう「模型店」という形態をとった夢のコレクションルームだ。

生活感のある、というかザ・生活真っ只中の、なんならお家の中でサバイバルしながらプラモと暮らしているイメージさえある男性宅の玄関に立つだけでも頭は大混乱なのに、飛び込んでくる情報量の多さと懐かしさ。卒倒しそうだった。五感から得られる情報のあまりの多さに、私は本当はここには相応しくない人で、もしかしたら来ちゃいけなかったかもしれないとすら思った。


〜以下イメージ〜

雷王さん「汝、探し物はなんぞや?」

私「(探してるもの…敢えて聞いてくれるのであれば)お友達が探してるんですけど(当時、今ほど価値を分かっていなかっためちゃくちゃ古いプラモの名前)」

雷王さん「(その友達はそんなものを人に探させて何を考えているんだとちょっと怒り気味の説教が始まる)」

完全なる「人んち」の玄関先で私がうっかり天然発言をしたばかりに、その場にいない友人がなぜか怒られることに。そういうんじゃないんですよ!と必死でフォローをする私。やばい。こんなことしに来たんじゃない。

私「あっ、ガンプラ…!ガンプラが欲しいんです!」

この意味不明な空気を変えようと、本当にお買いものに来たガンプラ欲しさをアピール。雷王さんもニコニコ笑顔に変わり、売り場であるおうちを案内していただいた。ガンプラは世界を救う。
イメージ終わり。


ガンプラコーナーは2階。とりあえず1階の戦車と戦艦の部屋を見せてもらい(吉岡平先生の「宇宙一の無責任男シリーズ」を読んで戦艦に親しみの湧いた今のテンションでもう一度行きたい)、しっかりした木製の階段を上ったところにある「ガンダムじゃないコーナー(ボトムズ、ダンバイン、マクロス等)」を抜けると、いよいよガンプラコーナーに。
廊下はSD。の山!そして和風の木造のお部屋はどこもかしこも山のような、何かの祭壇のような、もはやビルのような、積まれたガンプラ。崩れそうなガンプラ。ガンプラ!!

雷王さん「こっちはHGの部屋、あっちはMG。あっちはその他のが〜」
私「全部見せてください…!」

静かな私の興奮に気を遣ってか、何かあったら呼んでくださいね、と1人きりにしてくれた。最終的に本気でプラモと向き合うときは、いつだって1人なのだ。
天井までみっしりとプラモが積み上がっていたり、そうでないところも、360度全天周囲プラモ。と、おうち。もの凄い。途方に暮れることが嬉しいという稀な体験をした。

プラモ脳内麻薬(他にいい表現はないのか)でぐるぐるしていたのであまりよく覚えていないのだけれど、1人静かに存分に堪能させてもらったあとは雷王さんと延々とおしゃべりをした。人生でたまに出会う、それまで出会ってなかった分の時間を取り戻すようなやりとりが自然に出来てしまう人。雷王さんもその1人だった。

「街のプラモ屋」の事情、ガンダムの話、プラモの話から、初めて行ったガンダムベース東京に感動した話とか、話が飛躍して、オタクの生活についてとか、お互い結婚は無理そうだとまで笑って話したり、そんなふうにガンダムやプラモを話題の共通項にしながら、新しくできた友達と延々と語り合った。

「(玄関先でちょっと怒ったプラモ)あれね、熱くなっちゃってごめんなさいね。実は過去に僕も探していたことがあったんですよ」

と、雷王さん。
私はそんなこともすっかり忘れてガンプラひゃっほ〜〜!!↑↑となっていたので、突然そんなことを言われてびっくりした。なんて純粋でまっすぐな人だろう。そして優しい。
初対面の人のおうちの玄関先でちょっと怒られて、その日のうちに仲直りするなんて経験はさすがに初めてだ。

もしかしたら、ネガティブなところをつつけばそういうものがたくさん出るかもしれないプラモの販売形態を取りながらも、なんだかんだでたくさんの人から永い間愛され続けて来た「雷王模型店」は、雷王さんのお人柄があってこそだったのだと感じた。今回のことで雷王さんを振り返るひとたちは、皆彼の気さくさやあたたかさに触れている。

街のプラモ屋さんがどんどん閉業している今、店主の頭の中をのぞけるような空間は貴重だ。めちゃくちゃ楽しい。もちろん、通販も利用するし、足を伸ばして量販店や大型店に行くのも大好き。ガンダムベース東京は聖地だ。

けれど、出来ることならばできるだけ、私はこういう「街のプラモ屋さん」がある限り、そこでお買い物をしたいのだ。そこで、店員さんと仲良くなっても、そうならなくても、ほんのちょっとでも、同じものが好きな人の熱に触れられる実体験が嬉しいのだ。私みたいな、普段は孤独を愛しているオタクにとって、それは特に。


雷王模型店で何を買うか悩みに悩んだ。初ガンプラ且つ初改造でめちゃくちゃにしたガンダムデスサイズももう一度作りたいし、初めてスミ入れを褒めてもらえた1/60ウィングガンダムゼロも陸戦型ガンダムも作りたい。自分の家にだって、いただきものの大事なプラモや積んでるプラモが山ほどある。作りたいプラモを挙げていったらキリがない。

ちょうどその頃、初めて行ったガンダムベース東京の思い出を詰め込んだサイコガンダムを買ったばかりだったので、よい感じに組み合わせられそうなガンダムMk-II+フライングアーマーと、その場の勢いで選んでしまったグリプス戦役セットと、ハロプラディーヴァレッドを購入した。先日、脈絡もなく突然このハロちゃんが組みたくなったのは、雷王さんのことを報せてくれていたのだろうか。


IMG_5740
プラモは長時間向き合うせいか、思い入れが深くなる。
作中のパイロットやそこに関わる人物達のドラマと一緒に、プラモに触れる人間達の想いや人生をも組み込む。楽しいことも悲しいことも思い出としてビルドされてしまった機体たち。それはもう、魂のようなものが入ったといってもいい。

音楽を聴きながら、考え事をしながら、思い出を反芻しながら、プラモと向き合う時間が好きだ。
配信とかそういう明るい場所で皆さんとやりとりできるのもいいかもしれないね。


大島雷王さんのことで、改めてプラモと精神的なところで向き合えた。
プラモと精神的なところで向き合うってなんだろうね。
プラモは作るのがいちばん楽しいよ!

素敵な思い出を、ありがとうございました。

「タイラーF」延期に際しまして。演劇とは。

本日朝倉先生から発表がございましたように、
7月1日より公演を予定しておりました「ガールズハイパーミュージカル タイラーF」は、公演が延期となることが発表となりました。

出演者は発表にはなっておりませんが、先の「タイラーV」のパンフレットにてお知らせ(日程は変更がありました)がありましたので、私からも書かせていただきます。

楽しみに待っていてくださった皆様には大変に申し訳ない気持ちです。

「タイラーV」からすっかり吉岡平先生のタイラーシリーズにハマってしまい、過去に発表された本やアニメにCDにコミックを掘り下げながら、「タイラーF」の公演を、FはフォーエバーのF、一体何がどうなってしまうんだ!と、いちファンとしてもとても楽しみにしておりました。ですので、昨今の厳しい状況の中、今回の延期の報せをとても大切に受け止めています。

会場で実施されておりました人気投票の結果も発表の時までお待ちくださいね。皆様にご投票いただきました1票1票は不正なく集計され、現在は大切に保管していただけているそうです。ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!

「タイラーV」は「ソーシャルディスタンス」という言葉が広まる前からお客様に座席間隔を開け身体的距離をとっていただくなど、お越しいただきました皆様には通常のご観劇ではあり得ないほどの沢山のご協力をいただきました。
また、やむを得ずチケットをキャンセルされた方や、行きたいけど行くことができなかった方は、お客様から関係者、どなたさまも、その理由は、大切な人を守りたいという優しい想いからでした。
改めまして、公演にあたたかいお心をお寄せ下さいましたすべての皆様に感謝をお伝えいたします。

ですが、やはり、何よりもお客様に安心して舞台をお楽しみいただきたいというのが本音です。


演劇とは…あくまでも私の思いです。

お知らせされた演目や出演者に湧き立ち、スケジュールに印をつけて、その日まで毎日取れたチケットを大切にして。当日は劇場に向かう足も心なしか軽やかで、劇場前に貼られたポスターや会場時間、出演者に寄せられたお花を記念撮影したりして。
入り口でチケットをもぎってもらって、劇場に一歩足を踏み入れると、もうそこは「日常」とは違った世界。
座席に置かれた折り込みチラシやお知らせやアンケートに目を通したりしながら、劇場内の近くで遠くでざわざわと混ざり合う話し声も心なしか心地よく、あのなんともいえない静かで落ち着いた興奮でいっぱいになったところで、会場の灯りが落ち、いよいよ夢の世界へ旅立つ。
そうして、夢の世界から帰ってきて、また日常に戻っていくもの。

それが「演劇」です。
ライヴも、イベントもそういうものだと、私は思っています。

演劇界の総意とは絶対に取っていただきたくない意見も世の中には広く広まっていますが、作る側の団体の置かれた状況もスタンスも、特に考え方はそれぞれです。

ですがいちばん大切なことは、演劇に携わる者は、夢の世界を作っているのだということです。 
幕が降りてからも感動で立ち上がれない。涙が止まらない。好きになった役が心に生きて、とっても強い気持ちになれたり、スキップしながら劇場を出たくなったり、おしゃれをしたくなったり、性別も関係なく、空も飛べれば宇宙にだって行ける。

観客席から舞台を観てそんな経験をし、言葉にはできない力をもらってきたからこそ、作る側として、お客様に楽しんでいただける世界を届けたいのです。

それには、お客様をはじめ、出演者、スタッフ、そこに関わる全てにつながる方々が不可欠です。ということを辿っていくと、生きとし生けるものがそれぞれ在らなければなりません。人が人を描き、人が人に届けるには、まず、すべての人の生活と生命が基盤になければいけないんです。

今はこういう時ですが、夢の世界を作る者達が、何よりもお客様が、心から安心してお楽しみいただける時まで、その未来まで、公演の開催を待っていて下さると嬉しいです。

お会いできます時には元気にお会いできますよう、どうかお身体には気をつけて下さいね。もう体調をくずされているかたは、どうかお大事になさって下さい。
私も、楽しい時、楽しんでいただける時を待ち侘びながら、今できること、やらせていただけることをコツコツ頑張っていこうと思います。


それでは、またお会いいたしましょう!

永野希


未来で燃えよう、徒然なるままに

ライヴ「萌でんぱ」「Minakamix Live Vol.1」に続き、
舞台「白夜月蝕の少女航海記」「少年極光都市」までもが延期になりました。

私は出演は出来ませんでしたが、公演と真剣に向き合う中で、高取さんへの恩義をとひた走る中で見えなかったものと対峙したような、私のひとつの節目とも言える経験をしました。理科さんや阿部能丸さんから話を聞いていたり、慕ってくれる奇跡のようなひとりひとりへも、祈るような気持ちでいました。そんなふうに遠くから応援していた大切な舞台だっただけに、残念でなりません。

でも、彼女たちにはどうか、演劇の以外での心配なことや背負うもののない環境で安心して公演をして欲しかった。だから、今回の延期の報せにほんの少しだけホッとしている自分も居ます。
とにもかくにも、お客様には舞台を安心して楽しんでいただきたいものだもんね。その気持ちを痛切に感じます。


残念を通り越してショックだったのは、「タイラーV」で脚本を書かれていた麻草郁さんの脚演出舞台「デッドリー永遠」。まだまだ公演の予定があったにも関わらず、突然の中止になってしまいました。
少女たちの、曇りも偽りもないきらめき。立体の絵画や、丁寧にデザインされたポスターを観ているような、ハッとさせられる配置美。挿入歌も素晴らしく、歌詞も台詞も、一言が心に刺さったが最後、そこからは堰を切ったように涙が止まらなくなる舞台でした。すごかった。
あんなにいい舞台、また絶対に再演してほしい。

余談ですが、麻草さんは「タイラーV」のぜんぶが終わったあと、実はガチのナガノモノ(漫画家である母・永野のりこファンの方の愛称)で、永野のりこの作品に救われたひとりだとお話して下さったことがありました。「えー!?そんな!早く言ってくださいよ!」と伝えると「いやあキモいかなって…」とご謙遜。(キモくない!そこにリスペクトの気持ちがある限りキモくない!と信じているひとり)なんて話を母にも伝えて、改めて「タイラーV」にまつわる出会いや、もう全てのことが、奇跡ばっかりだね、と語り合い、遠い気持ちになったのでした。


他にも、カレンダーの中の記録だけになった出演予定だった公演が2つ。
告知の日の目を浴びる前に、延期が決定しました。
でもね、これは、この2つの舞台は、世界観や役どころは全く違う2公演ですが、みなさんにとっても喜んでいただける舞台になると今から楽しみにしています。きっと忘れた頃になるとは思いますが、お知らせができた時には、また応援していただけると嬉しいです。


どうか、このコロナ禍で延期になったたくさんのライヴや舞台の公演が、番組が、イベントが、関わる全ての方が安心して楽しめる未来が来ますように。
東日本大震災以来「日常」というもの自体が変わりました。この大変な新型ウイルスの世に区切りがついても、きっと「元の世界」というあの場所には、もう戻れないのでしょう。そうやって形を変えていく世界の中でも、生きて、この先の未来でまた会おうね。


最近はみなさんはお元気ですか?私は、頭や身体が早く早くと平和な世界に行きたがってしまっているのか、毎日毎日気合いを感じるレベルで寝ています。で、そんな自分に落ち込んだり、励まして正当化してみたりしながら「なんかやんなきゃ!!ウワー!できないー!!」を繰り返しながら、やっと、また喉を鍛えよう、曲を作ろうというところまで回復できました。正直かなり焦りました。

きっと私のメロディや詞は、一旦海底まで沈んで、もう沈めないってところまでいって、苦しくてたまらなくて空気を求めて青い空を目指して水面に上がる途中とか、あらゆることに絶望して宇宙まで飛び出してしまって、それでもやっぱり人や地球が恋しくなって帰る途中とか、そういう時に生まれるものなんだな。

人の名前というものは、その人が一生かけて追い求めるものになるっていうけど、私はそれが本当に「希望」なんだね。きっと。


だから寝てばかりもいられないんですねこれが。いちばんやりたい曲作りに続き、約束の歌の練習とか、色々、いろいろある。メンバーとも約束していたものもまだできていない。ぐう。今のこの部屋では歌える歌と歌えない歌があるということが発覚してしまった。わあん!月末には部屋の防音DIYをする予定です。どひゃあ。
趣味のプラモ(轟天号!サイコガンダム!エルメスとビグザムの旧キットもきたよ!わあ!)もお絵かきも読書もぜんぶ途中だ〜!吉岡平先生のタイラーシリーズも火星シリーズもほんっと面白いよ!!観たい映画もいっぱい。音楽は聴いてるな。父から譲ってもらったウクレレがまじで楽しい。
うーん、インドア多忙!!
インドアインドってどう?引きこもっている主人公が家の中でDIYエキゾチック生活を楽しむの。



ええと、話がそれちゃいました。

毎月おしゃべりさせてもらって、ライヴをして、コスプレをして、ちっちゃな撮影会をしていた「のぞみ家の一族」が無いだけで、おしゃべりしたいことがたまってしまいます。

だってさ、ワンマンライヴのマジの前日だろうが、死ぬかもってぐらい大変だった舞台の公演の直後とか、稽古があるから早く出なきゃいけない日とか、それこそ歌どころでは無いコンディションの時だろうがなんだろうが、絶対に中止も延期もしていなかったのぞみ家が、ですよ。今は、それだけの事態ですね。

またおたより送ってね。チェキ撮ったりしようね。ライヴで盛り上がろうね。

今は、目と耳でたくさんのことを受け取って、心の中ではいっぱいいろんなことを考えるぶん、言葉にしたり、書いたりすることは出来るだけ、可能な限りポジティブでいたい。という理想。

とか言いながら、いろいろな人の山あり谷ありの生き様に生きる希望をもらうので、素直にいろいろ書いてください。私もたまーに、ここには素直に書きます。

どうか、あなたも、あなたの心と身体をいたわってあげてくださいね。
それではまた!お会いしましょう。5月11日には21時から生放送だ!


Youtubeチャンネルを作りました。
https://www.youtube.com/channel/UC7vhwRuHVgbDXu-oMmTFv5Q/
更新するかわからないけど、チャンネル登録してね。

IMG_4859
IMG_4858
これは、ボツにした動画のキャプチャw

いちばん大切にしていることにはいつもいちばん自信がなくて、いちばん厳しいのだ。
じゃね!

舞台『新撰組in1944-ナチス少年合唱団-』開幕!!ザムザ阿佐谷

ごきげんよう。永野希です。

公演決定前から魂を注いでいた舞台『新撰組in1944-ナチス少年合唱団-』がついに幕を開けます。


先ほど最後の作り物を終え、寝て起きたら家をいつでも飛び出せるように、お風呂上がりに完全に外行きの服を着てしまって用意をしてからこのブログを書いています。きっと本番が始まっちゃうとまた色々な気持ちが湧き上がる事と思いますが、その前にブログを更新したくなりました。
もう全然更新とか送信とか、できていなくてごめんなさい…!(特にmegalononの皆!)
このあとメガロノンブログも更新しようかな。できるかな。どうかな。


『新撰組in1944-ナチス少年合唱団-』は、前回の5月公演『聖ミカエラ学園漂流記』のパンフレット撮影にて宣伝素材を撮り、詩劇ライヴでは月蝕の大先輩方の新撰組で「新撰組のテーマ」が披露されました。
この歌が大好きで!!!五臓六腑に火がついてみぞおちを殴られるような、そんな衝撃的な強い強いかっこよさ。それもこれも、池田屋での戦いの最中に新撰組を鼓舞し、ロボットアニメのOPのように自己紹介が入っているからなのでしょうか。この歌が大好きなのであります。
詩劇ライヴでは浪士の役で近藤さんに斬っていただけて、中央台の裏で新撰組のテーマを絶叫していました。それが!今回は舞台で歌える!!!!なんて嬉しいンダ!!!!
新撰組の剣緋太刀。ああっ。どうすればあの歌を、新撰組を、浅葱色の羽織を、最大限に活かせるだろうか!もうここまできたら、やるしかない。


まだふんわりふんわりとしている段階の頃、「のんちゃんは沖田」と風の噂が届き、阿部能丸さんがくださった高取英さんの本を読みました。なんなのでしょうね、高取さんの本って、本当に独特というか、想像力には自信のある私でも、読めば読むほど発見があり、繰り返し読むほどにどんどんとその世界にハマってゆき…。舞台になった時の大変身がものすごい本なのです。高取さんの世界は唯一無二。それがすごく色々な劇団に影響を与えているのを実感します。
風の噂で、他の役の候補もちらりと耳にした時にはもう、沖田総司とカリンがやりたい!と、まだ何も何も決まる前から、木刀とアコーディオンを購入してしまったのでした。でも私も大人なので、その役が他の人に決まったら、このアコーディオンはその人に貸そうと純粋に思っていましたよ。かっこいいでしょ。えへん。


それで殺陣が習いたくて、どこか教室を探すかどこかに入門するかと悩んでいたところ、森永理科さんのご紹介で佐藤正行先生の武人会さんにも7月からお世話になりました。武人会の皆さんもとても応援してくださっていて、佐藤先生も、後半なんかは好きで行っているので、と、稽古を何度も見てくださって。皆さんに頭が上がりません。剣の道ではまだ赤ちゃんのような段階ですが、教えていただいたことを大切に頑張りたいです。
佐藤先生が下さった「役者は孤独で当たり前だ」という言葉に何度も救われています。常に役と、自分と、対峙するしかない。


これまで月蝕歌劇団では、田舎の少女雪絵とイギリスの少女アリス、悪魔マイナス=メフィストフェレス、復讐の為に男をかんざしで殺しまくるおしの、破裂する優等生の池田理佳の役をいただいてきました。これまでツイートやアンケートでたくさんの方が書いてくださったという永野希の男役が見たいというご意見!『ネオファウスト地獄変』でのマイナスが鉄人28号の正太郎のような少年に変装していましたけども。
そんな皆さんのお言葉にやっとお応えすることが出来、それもとても嬉しく、さらに今回は男女の2役!
背も低ければ声も特別低いわけでもなく、ただ心の半分は男の子というだけの私は、きっと月蝕歌劇団でなければ舞台の男役なんてもらえないのではとシビアに感じてます。
しかも沖田総司!たくさんの書籍に触れれば触れるほど謎が多く、しかし確実に残っている史実やエピソードという枠の中を自由に彩色できるような、そんなところも沖田総司という人物が今も尚愛され続けている理由なのではないかと。高取さんの脚本の中の沖田総司を生かせられるよう、つとめたいと思います。

女性である私が新撰組の隊士、沖田総司になれるなんて、そんな機会はもうないでしょう。
今回集ったメンバーとも。共演者のことも、いっぱい書きたいな。いつも書けていないけども。。

過去に沖田総司を演じられた一ノ瀬めぐみさんと高田ゆかさんからもパワーをいただきました。
もう大丈夫。


高取さんとのさいごの思い出の場所、酉の市には行きませんでした。
というか、舞台のことで心身共に手一杯で行けなかった。今はこっちを頑張りますね。
でも、高取さん、今回の舞台はすごいですよ。きっとびっくりしちゃいますよ。


演出の森永理科さんと監修のJ・A・シーザーさんのアイディアによってたくさんの新しい風を感じます。
伝統と未知の新しいものが融合され、それが作品に反省される時、それは最強になる。

あとは我々役者陣がしっかりやるのみですね。

IMG_6604
なぜか、いつかここでやるぞ、と決めていたザムザ阿佐谷。
木の感触が池田屋にぴったりだと思うんだけど、どうかな。

IMG_6620
みんなの人気者・アサちゃんが描いてくれたアサちゃんと私。キラッキラに描いてくれて嬉しい!笑

『聖ミカエラ漂流記』の池田理佳を見て上野アサちゃんが今回の舞台に一緒に出てくれることになりました。なんと『デスティニーチャイルド』でご一緒させてもらっている水上ゆかちゃんも!!
他にもオーディションで参加してくれた皆、とても素敵な方ばかりです。
一緒に舞台を作ってくれてありがとう。

今いるいい歳の大人たち(笑)をバンバン凌駕していって、若い方達がもっともっと前に出て軸となってそれを支える先輩方とぐんずほぐれつ暗黒の中でギラギラに輝いて、これからの月蝕歌劇団を支えて行って欲しいです。月蝕を未来に繋ぎたい私の本気の願い。
月蝕歌劇団は素敵な女の子をいつでも募集しているよ。来たれ!月蝕歌劇団!


IMG_6202
近藤さん、歳さん、藤堂、永倉、山崎、斎藤、中本。
そう呼べる時間と、沖田と、総司と、呼んでもらえる時間を悔いなきように。
最後まで戦います。

IMG_6619
新撰組全員で写真を撮っていない(なんと撮るのが結構難しかったりする!)ので、絶対に撮りたい。撮るぞ。

IMG_6618
カリンに関しては、言及すればするほどネタバレだよ!って怒られてしまいそうな子!
今の段階では謎の女の子ということにしておくね。彼女がどんな子かは、舞台を観た人にお任せしたい子。
撮影は、今回のパンフレット撮影もしてくださった濱口太さん。



当日清算チケットのみとなりますが、現在もお受付中です!
翌日のチケットは前日の23時に締め切りになります。それ以降のご予約はTwitterのリプライで下さいませ。
とてもたくさんの方に永野希でご予約いただき、感謝しております。
https://www.quartet-online.net/ticket/shinsengumiin1944?m=0lbeacb%E2%80%AC

物販やグッズもいっぱいあるのでお見逃しなく!


なんだか取り留めのない文章のブログになってしまいましたね。
書きたいことだけブアーッと書いちゃいました。
皆さんもぜひSNSなどで #新撰組in1944 #月蝕歌劇団 のハッシュタグをつけて
ツイートをしてくださいね!活字中毒のわたしをはじめ皆が喜びます。


それでは、皆様と劇場でお会い出来ますことを祈って。
『新撰組in1944-ナチス少年合唱団-』
一期一会の舞台。ぜひ目撃ください。


初日の幕開けだあああああああああああ!!!!!!!!!!!



沖田総司&カリン
永野希

『聖ミカエラ学園漂流記』と高取英と私。

あらためて、5月22日から新宿スターフィールド劇場にて公演の始まります
『聖ミカエラ学園漂流記』に永野希も出演させていただくこととなりました。


先日の1月21日、スーパームーンの満月の夜、月蝕歌劇団16代目ヒロインを襲名させていただきまして、この度の公演にてつとめます”池田理佳(いけだりか)”の役へも更なる熱と気合いの入る次第でございます。

これまで応援して下さった皆さま、ありがとうございました!
これからの役者、女優としての永野希も、より一層の応援をお願いいたします!
IMG_6379


その前には2月15日の『高取英を偲ぶ会』がありますし、いつもの自分の事や稽古をしていたらきっとあっという間に当日になってしまいそうです。
このブログに来てくださる方は、きっとあれこれ書いても読んでくださるディープな方…と信じて、自由に、自意識過剰に気持ちを書かせていただきますね。高取さんが仰っていた「わたしね、書けば早いんですよ!良い文章を書こうと思わないから!」ということを見習って。とか言って、いつも私はこんな能書きみたいなことを書いてしまっていますね。

初めて『聖ミカエラ学園漂流記』戯曲を読んだのは『不思議の國のアリス』(2018/6/2-4新宿スターフィールド)の公演の終わったあとでした。初めての月蝕歌劇団出演、そして初主演舞台の公演が終わって、倉庫の片付けが終わると、自分でも驚くくらいの虚脱感に襲われていました。役者の間でよく使われる、いわゆる「月蝕ロス」というものです。それまでも、ワンマンライヴやアルバム制作などチームで行動し目標までひた走ってゆく経験は星の数ほど経験してきたつもりでしたが、あんなに甚大なロスはなかなか無い経験でした。それは、雪絵とアリスの2人分の人生を過ごしてきたからだったのかもしれませんが。そんな公演のことは、またいつか。

それで、『不思議の國のアリス』のボロボロの台本をまた開いてみたり、ツイッターにいただいたご感想を読んでいたのですが(当時はあまりお返事できなくてごめんなさい)、いつか自分が月蝕と離れた時ようにととっておいた高取さんの本を読んでみたくなり、本棚へ手を伸ばしたのでした。

しぼんでいた心に熱い血液が染み渡り、また鼓動をはじめた心臓と燃え上がる読後感。高取さんが少女や初年を通して描く精神や肉体の自由へのアジテーションのなんと壮快な事か!
特に好きなところを紹介したりお話の内容に触れてしまっては、5月の『聖ミカエラ学園漂流記』の邪魔をするようでいけませんね。まずは皆さんに生で観ていただきたいと思います。

そんな風に『聖ミカエラ学園漂流記』で受けとった熱を勢いに任せて、けれど、まだまだ高取さんに対してすごく遠慮があった頃の私は出来るだけ簡潔に(今思うと心底いらない気遣い!)、感想をLINEで送りつけたのでした。


そうですか。読んでくれてますか。さんきゅ。決まるといいですね。決まってほしい。今回はほんとに、いいメンバーがそろっていたと思う。

ちょうど『ネオ・ファウスト地獄変』に出られるかどうか?を弊社社長とお話ししていただいていた頃でした。この時の『不思議の國のアリス』の座組みを、高取さんは何度も何度も褒めて下さっていました。恐らく、次の『聖ミカエラ学園漂流記』でもそうなるに違いないと、今から希望的観測を巡らせています。


ミカエラはヒットして、ミカエラおじさんとかいわれた(笑)す。コミケで、ミカエラコーナーがあったとか(笑)(笑)

当時同人誌を頒布された方やその同人誌をお持ちの方は、今はどうしているのでしょうか。今度の公演も是非観ていただきたいですし、なんなら同人誌をこっそり貸して欲しい!(笑)コミケで高取さんがサークルスペースに来た方のツイートをお見かけしたことがあります。本当に、お茶目な方です。


しかし、演劇演劇したひとからは冷たい目で見られたみたい。マンガみたいと。アホめマンガみたいだからいいのに、と思ってました。

そう!私も月蝕歌劇団の好きなところの一つはそういうところ!『ネオ・ファウスト地獄変』を観てくださった中森明夫さんが、「月蝕はアングラじゃない、エンタメだよ!」と熱く仰っていたのにとても共感しました。現代の少女歌劇やアングラ舞台はもちろん、漫画やアニメ、ゲーム原作のいわゆる2.5次元舞台にまでその礎に月蝕歌劇団を感じるのは、何よりも高取さんが漫画好きで、その感性があったからなのでしょうね。


藤原カムイさんがマンガにしてくれたけど、雑誌、「少年宝島」がつぶれて半分で終わりました。残念。次の作品は手塚治虫先生の「ネオ ファウスト」をヒントに書いたものです。先生は、亡くなりまして、半分で終わりました(泣)


手塚治虫先生が亡くなった時、私はとても小さい頃でしたが、母がとても悲しんでいたのをよく覚えています。テレビの中でにこやかに微笑む手塚先生にまっすぐ向かって涙する母の姿を。
今でこそ、様々な事情から続きが連載できなくなってしまった作品の続きを、作者が自主的に発表できる場は増えましたが、それでも作品が途中で読めなくなってしまう事はとても切ない事です。けれど、作品や作者の意志を継ぐ者たちが新たな命を吹き込んで受け継がれて行くことも、すごいことです。

藤原カムイさんの漫画、読みましたよ!単行本は売り切れてしまっていたので、電子コミックで購入しました。女子高生たちが生き生きとしていて、そしてちょっとエッチで可愛いこと…!池田理佳もとっても素敵に描かれていました。かっこい!!池田理佳が一番輝くあのシーンを、この藤原カムイ版でも見てみたかったです。

とってもシャイでお茶目で真面目な高取さんと遠慮の塊だったわたしは、こんな風によく夜中にLINEでやり取りをしていました。人見知り同士の垣根がなくなって、友人のように2人でおしゃべりができるようになったのはこのもっと後のことでした。

高取さんの書かれたミカエラの小説版も読みました。これは戯曲に於ける高取さんからの解説書としても繰り返し読んでいます。アニメになったOVA版では「1」はバンダイから発売されたVHSだったそうで、「2」がちょっぴりアダルトなオリジナル要素のある作品になっています。そのお話の中で、高取さんに出演声優のとんでもない豪華さを高取さんにも分かるアニメのキャラクターで説明して盛り上がったこともありました。アフレコの現場にも顔を出したと聞いて、もう一人私みたいなオタクがその場にいたら全員からサインをもらうようにものすごく促していただろうな…と思います。

こんなやり取りをした後でしたから、3月に『聖ミカエラ学園漂流記』の公演が決まったときはとってもとっても嬉しかった!そして、色々なことを整えていただき、新たに5月に『聖ミカエラ学園漂流記』が公演される運びとなりました。ずっと憧れだった、すぐに終わってしまわないで何回もできる公演!

当時、どんなミカエラや星の王子様の未来が高取さんの頭の中にあったか、今となっては遠慮をしないで聞いてしまえばよかったと思います。それを言ったら、『五瓣の椿』の源次郎としののことや、しのの最後を聞く方が先でしたが。


高取さん、わたし、月蝕歌劇団16代目のヒロインになったんですよ。トップになる前のあーちゃん
、かおにゃん、けいちゃんに続いての16代目です。高取さんが「なかなかもらえないんだよ」と仰って下さったニュースターに続いて。こんなに長い歴史を築いてきた月蝕歌劇団の中で、光栄な事ですね。けれど、9月の『ネオ・ファウスト地獄変』の人気投票で1位をいただいた時に「次回永野希が1位でトップとなる!」と嬉しそうにツイートして下さったのに、ご期待には応えられなくてごめんなさい。後から、トップは何人いてもいいんだよとあーちゃんに教えてもらうまでは、とてもじゃないけれど恐れ多すぎて、あーちゃんにも悪いような気がしてしまっていました。
きっと私は、遺作となってしまった『五瓣の椿』で月蝕のトップとして歴史に名を残すことができてしまっていたら、高取さんのショックが大きかったこともあって、きっとこれが自分と月蝕との区切りなのだと、もう月蝕に出る事はなかったかもしれません。だから今回の結果は、いつもネガティブだった私を励ましてくださっていたように、そんな私の考えを見越して、まだまだ月蝕歌劇団を、芝居をすることを満足しないで欲しいと、高取さんに言われているように感じました。そして、今では、これからの月蝕歌劇団の力に私もなっていきたいと思うようになりました。

あれからまだ2ヶ月しか経っていないのに、随分長い時間を過ごしたように感じます。毎朝起きる度に襲われていた計り知れない喪失感は時々になっていき、未来を創って行かねばと歩む日々です。その間、残された皆はこれからの月蝕歌劇団を作って行こうと必死で奮闘奔走しています。白永歩美さん、森永理科さん、若松真夢さんを筆頭に、とても心強いメンバーが集っていますので、ご安心くださいね。これからお会いできる皆さんとも舞台に立てることがとっても楽しみです。

いつになるかはわからないけれど、いつかは私も、高取さんが最後に思い描いて下さった夢を実現できるように頑張りたいと思います。
高取さんは私に「わたし、この役がやりたい!という人にはその役をあげないんですよ。みんな言い出しちゃうから」とお話してくださったことがありました。そんな風に高取さんは、こっそりといつも皆のことに目を向けてくださっていましたね。『五瓣の椿』も『ドグラ・マグラ』も、高取さんが稽古場に来なくなってからも、皆でしっかりとやりきりきました。

恐らく、出演者関係者の一人一人がこれまで以上の確固たる意思と信念を以ってのぞむでしょう、次の2019年5月の『聖ミカエラ学園漂流記』。

これからもずっと、月蝕歌劇団に関わる皆をお見守りくださいね。




思いのままに書いていたら、なんだか最後は高取さんへの手紙みたいになってしまいましたね。乱雑な文章ですが、また書きたくなった時は書きたいと思います。ここまで読んでくださってありがとうござました。
1月30日にはこういった会も開催されるそうです。ご興味のあります方はぜひ。
2月15日の高取英を偲ぶ会でもお待ちしております。

『聖ミカエラ学園漂流記』のチケット発売開始まであと3日!
2月1日の0時開始となります。
のんぶろ、ツイッターの更新をお待ちくださいませ。

それでは、またお会いいたしましょう。



👓永野希👓



〜出演お知らせ〜

★永野希オフィシャルファンクラブ”megalo non(メガロノン)”会員募集中!
http://blog.right-gauge.jp/?eid=1631669



★アニソンバーあにすた!http://anista.net/ 

次回は1月29日(火曜日)18時〜23:30に永野希のんちゃんDay開催予定です。今日だ!


★のぞみ家の一族 !
2019年 2月2日(土曜日)15:00〜 
初めての方もぜひ押上WALLOPスタジオにおこしください!
番組の詳細はこちら http://www.wallop.tv/?cpt_discography=non 
Twitterハッシュタグは #のぞみ家 や #のぞみ家の一族 で盛り上げてね! 
次回は第57回目の放送です!プレゼントもあり…?


★『ちょうみりょうぱーてぃー』調味料擬人化プロジェクト始動!
毎月第一&第三金曜日に更新中!
楽天TV:http://tv.rakuten.co.jp/content/262175/ 
響ラジオステーション:http://hibiki-radio.jp/
Twitter #ちょみぱ で応援よろしくお願い致します!



★永野希のUstラヂオ 2019年2月11日(月)
夜9時〜10時から新番組 『〜幻想ヒエラルキー〜永野希のUstラヂオ』毎月第2月曜日配信!
視聴ページ:http://www.ustream.tv/channel/ust 
ラジオ 募集中のメッセージテーマはhttp://ameblo.jp/ustradio/ 【Ustラヂオのブログ】
をご覧下さい。ハッシュタグは #ustラヂオ で!


★2月15日(金)『高取英を偲ぶ会』
開場時間18:30〜(受付開始18時)
式場 ザムザ阿佐ヶ谷
詳しくはこちらhttps://ameblo.jp/gessyoku-kagekidan/entry-12431980156.html

★映画

電エース30周年記念作品『電エースキック』に永野希がまたまた出演!
(クラウドファンディングの募集は締切りとなりました。DVDの販売をお待ち下さいませ!)
https://camp-fire.jp/projects/view/93197%3Cbr%3E


★デスティニーチャイルド』ビクトリス役で出演中!

スマートフォン版 http://www.destiny-child.jp/
PC版 https://dmg.destiny-child.jp/


★永野希1stアルバム発売中!
http://amzn.asia/8XYqKz9
アルバム『メタコグニ -metacognition-』


★『桃井はるこのしえすたREM生!』次回は2月の良き日の21時から!
http://ch.nicovideo.jp/siestarem


★舞台
『聖ミカエラ学園漂流記』

日程:2019 年 5 月 22 日(水)–27日(月)
会場:Theater 新宿スターフィールド(旧タイニイアリス)
160-0022 東京都 新宿区新宿2丁目13− 6 光亜ビルB1
 
開演時刻
5月 22 日(水)19:00
5月 23 日(木)19:00
5月 24 日(金)14:00/19:00
5月 25 日(土)14:00/19:15
5月 26 日(日)14:00/19:15
5月 27 日(月)14:00
 
詩劇ライヴ「堕天使たちの嘆き」
開演時間
5月 25 日(土)17:00
5月 26 日(日)17:00
 
料金
前売 4,300 円
エクリプスの会 4,200 円
学生 3,000 円
セット券(本編+詩劇ライヴ) 6,000 円
詩劇ライヴのみ 2,700 円
スペシャルチケット(本編+詩劇ライヴ+特典) 7,300 円


前売りチケットのご予約は2月1日(金)の0時より、当ブログ、ツイッターにて
掲載いたします永野希専用URLのチケットフォームにて受付開始になります。
手売り開始はもう少し後になるかもしれませんので、ご希望のお日にちのございます方はどうぞお早めにご予約専用URLをご利用下さいませ。

IMG_6401

2019年もよろしくお願いいたします!2018年を振り返って。ー1月〜6月前編ー5

IMG_5812



























2019年!明けました!
新しい年を迎えられるということは嬉しいことですね。
皆さまに良いことがたくさんある年になりますように。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

改めまして、コミックマーケット95にお越しいただきありがとうございました。
今回は完全に母の手伝いでお邪魔しましたが、私の過去の頒布物もお手にとっていただきましてありがとうございました。母の新刊がすごく良かった。母が自分で導き出した人生の答えはすごく沢山の人を救う。私もその1人です。

コミケのあとに疲れがどっと出てしまい完全に回復モードに突入してしまっていますが、今年は無事に寝過ごすことなくのんびりとしたお正月を迎えられました。

さっそくの1月5日土曜日には『のぞみ家の一族』が開催されますので、よかったら遊びに来てくださいね!メールも募集中です!http://blog.nonchan.jpn.com/archives/52228184.html


旧年中はまことにお世話になりました。12月に主演させていただいた舞台『五瓣の椿』が終わってからも連日動きっぱなしのまま新年を迎えてしまったので、お礼の気持ちを込めてここで振り返りたいと思います。お仕事とプライベートを混ぜこぜで!


写真と振り返る2018年


1月

IMG_4507IMG_4833IMG_4990IMG_5092IMG_5103IMG_5274IMG_5417IMG_5539IMG_5586FullSizeRender























































































































レギュラー番組の『のぞみ家の一族』『永野希のUstラヂオ〜幻想ヒエラルキー〜』共に着物でお正月気分になってみました。ステージに上がる本番10分前に着物の合わせが逆なことに気が付き慌てて直した思い出。それ以降着付けには物凄く気をつけるようになりました。
「ビクトリス」の役で参加中のアプリゲーム『デスティニーチャイルド』の秋葉原アトレのコラボに、初めてのオフラインイベントが秋葉原UDX THEATERで開催され秋葉原中がデスチャ色に染まりました。明神カフェコラボも!イベントではビクトリスも★5進化ランキングにランクインしていて嬉しかったな。
舞台『ミュージカル「黒執事」-Tango on the Campania-』生執事に赤坂ACTシアターにも通いました。趣味のファン活動のコスプレもそっち方面の同志たちと心ゆくまで楽しみました。やりきった!
デジタルハリウッド大学にてオタク文化と人について初めての講義もさせていただきました。自分が学生の頃は物凄く真面目に頑張る時もあれは授業をサボって図書館に篭ったり中庭で昼寝をしていたよくわからない学生だったので、講義に参加してくれた学生さん達が皆とても愛おしく思えてしまいました。
舞台『時空警察SIG-RAIDER』の舞台を観に行かせていただいたのもこの月でした。今思うとこの1月はその後のお芝居に心血を注いだ2018年を暗示していたような。初詣に行った神田明神の明(あかり)ちゃん。



2月

IMG_5748IMG_5920IMG_6048








IMG_6376IMG_5809 2IMG_5329






























 



































モモーイの『NBCUniversal ANIME×MUSIC FESTIVAL ~25th ANNIVERSARY~ NBCフェス』に行かせていただき、良い刺激をいっぱいもらえました。
この月ののぞみ家の一族はチョコレート・ロリィタでした!細かいチョコのモチーフまで作り込む余裕があった(笑)
歴史や小説、映像の中でだけ触れられる存在になっていた浅草十二階こと凌雲閣の土台が工事中に出土したと聞いて赤煉瓦の欠片をもらいに行きました。ツイッターをやっていなかったら出会えなかった情報。江戸川乱歩『押絵と旅する男』の恋慕に触れたようで、胸をときめかせながら浅草を歩きました。
この月から過去にも参加していた声のお芝居の勉強会にもまた行き始めました。歌も声優ももっと上手くなりたいな。
「ですてぃにーちゃいるど ぷちおふ会 in コスプレ居酒屋LittleBSD -小悪魔の宴-」にてビクトリスの生アフレコをさせていただきました…!開店当時から縁のある秋葉原にあるLittleBSDさんで出来た事、デスチャやビクトリスのお話を皆さんの前でさせていただけた事がとっても嬉しかったです。シャルル役のぴらみちゃんこと平山笑美さんとゴリさんと。
MCアシスタントで参加する事になりました『ミラクルスコップ』も始まりました。ゲストに参加されるタレント、ミュージシャン、アイドルやモデルの人前に出るお仕事をされている方の自撮りのテクニックやエピソードが毎回大変興味深かったです。メインMCのユーマさんもとてもステキなオネエさんで、一緒にできて嬉しかったなあ。2月22日は御徒町にあるアニソンバーあにすた!の開店日。この2019年ではおかげさまで開店8周年になります。末広がりの八年目!今後ともよろしくお願いいたします。



3月

IMG_6546IMG_6607IMG_7133IMG_7160IMG_7166IMG_7190




























FullSizeRenderIMG_6670


























































クラウドファンディングにて皆さまからのご支援をいただきました『電エース60(シクスティ)』の完成披露試写会が秋葉原で開催されました!私も完成版を見るのは初めてで、試写会でずっと爆笑していました。駆けつけてくれた弊社ライトゲージ陣の反応がとても心配だったのですが、皆も楽しんでくれていて安心しました。いやあ、河崎監督はすごい!今思い出してもフフッと笑えてきます。
その完成を記念して、私ものぞみ家では『電エース60』の「のぞみ(アンドロイドver.)」の出で立ちでした。のぞみ家に河崎監督も来てくださったのです。
宝塚歌劇団版『ポーの一族』のライヴビューイングのキャンセル分のチケットが奇跡的に取れて行くことが出来ました。
九里もなかさんのお誕生日もお祝いしました。
10年以上前、Little Nonがアキバで路上のゲリラや空きスペースを借りてライヴを頻繁にしていた頃から長年憩いの場だった『タニマ』が閉店になりました。Little Nonと永野希のポスターをお店に貼り続けてくれていました。すごく寂しかったけれど、モモーイ(マスターとのツーショット撮影:モモーイ)やタニマに思いを寄せる沢山の方と気持ちを共有することが出来て、悲しいばかりではない日になりました。
月に1度の会員限定生放送の『桃井はるこのしえすたREM』も継続して出させてもらい、この月は初めてのお絵かきパンケーキが出来て楽しかった!モモーイとつば九郎やビクトリスを描いて食べました。
この月末に、2017年5月の紀伊國屋ホール公演『ポリフォニック』にて私の役「千種」の父親役でした阿部能丸さんのご紹介で月蝕歌劇団『不思議の國のアリス』出演のお話をいただいたのでした。そこから無意識に選ぶものや服が大人っぽいものからガーリーなものに変化していきました。



4月

IMG_7599IMG_7579IMG_7618IMG_7891IMG_7967IMG_7917



IMG_8096IMG_8250IMG_8387












































































  
 






























月蝕歌劇団『不思議の國のアリス』の主演アリスと雪絵役がいきなり決まり、役作りをせねば!という意識からか、のぞみ家では『ちびまる子ちゃん』のコスプレでした。ランドセルは『こどものじかん』という完璧さ!(?)。さくらももこ先生の作品はまるちゃんと同い年の頃から大好きでした。母とよく爆笑しながら読んでいました。特に思春期の頃、漫画の中で私と一緒に成長してくれたまるちゃんには救われていたなあ。夏にあんなに悲しい知らせを聞くことになるなんてこの時は思ってもみなかった。
永野希ファンクラブ『megalonon(メガロノン)』が発足しました!ネットの活動が主たるメガロノンはまだまだ課題がいっぱい。ぶっちゃけ私次第なところがめちゃくちゃあるので、今年はもっともっと充実させていきたいです。
『不思議の國のアリス』公演劇場の下見に行けると聞いて、ビビり性の私は慣れておきたい一心で喜び勇んで参加しました。ちいさなのんちゃんがタイニーアリス(元)でアリスに…とモモーイが言ってくれていました(笑)
『電エース60』出演陣大集合のライヴ『電フェス2018』4月15日土曜日 新宿LIVE FREAKにて開催されました。出演者:河崎実監督(南郷勇一) 一本木蛮(バンラム星人) 永野希(のぞみ) いっちー博士(大森博士) みついろ(電四十七郎嫁・電久子)THE ビールズ(ギアラダンサーズ) BAKURO(エキストラ) 電兄弟バンド(電兄弟)。バンド第四胃袋ギアラの四袋喜久さんが凄いバイタリティの方で、この主催ライヴが実現したのでした。
机の片付けをしていたら高校〜短大〜四大の学生時代に使っていた手帳のスクラップが出てきて、実はずっと月蝕歌劇団へは繋がっていたのかも…なんて思ったりも。
この頃から本格的に『ちょうみりょうぱーてぃー』の収録が始まりました!まだすっごく嬉しい気持ちの反面すっごく緊張している頃。今はただただすっごく楽しい…!もっともっとしょうゆちゃんを魅力的な子にしたいです。
月蝕歌劇団に出ると決まって、自分が出る側の視点で何か一つでも多くの舞台を観ておきたいと思い立ち、水族館劇場『望郷のオルフェ』を観に行きました。チケットを買いに行った本屋さんがとても素敵なお店で、その後月蝕のチラシを置いてもらうようになりました。店長さん『五瓣の椿』観にきてくれたかな。
『レディ・プレイヤー1』を3Dで観に行きました。アルテミスが金田のバイクで出てきたシーンではなんだか仲間がいるようで、好きなものに性別って関係ないよねと、いきなり泣いた。好きなものがあるという事、ものを作るという事について考えた…。これからはオタクが世界を作るぞ!



5月

IMG_8424IMG_8617FullSizeRenderIMG_8653IMG_8689













IMG_8295































 
















稽古!稽古!稽古の連日!月蝕歌劇団11代目トップの白永歩美さんとの初自撮り!その後、あーちゃんのんちゃんと呼び合う仲になりました。とても尊敬している連続公演の『阿呆船』主演のタカダンヌさんこと高田ゆかさんが小道具のたこ焼きで困っていたので作ったものがめちゃくちゃ美味しそうにできました。(たこ焼きと私の撮影:あーちゃん)仕上げはあーちゃんと一緒にしてもらいました。他にもありとあらゆる物を作りました。発見できなかった歌のオケまで!そういう点は大変だけれど、月蝕歌劇団に心底楽しんで参加できたのはあーちゃんがトップだからだったんだなと振り返る。高取さんが「過去最高の座組み!!」としきりに言っていました。情熱を持ちながらも他人の事を思いやれる優しい人たちの集まった時期に参加できて幸せだったな。私自身もそうありたいと思ったのでした。完全に月蝕のモードで制服を着たい気持ちだったので、この月ののぞみ家は第3新東京市立第壱中学校の制服にしました。
この間に家の給湯管が壁の向こうで破裂し、トイレとキッチンの壁を壊す大工事が行われました。キッチンの物全てを…電子レンジや食器棚を動かして…さあ…もう…二度とごめんだ…!
初めての"主演"にビビりまくりの私をモモーイはじめ沢山の方が応援してくださいました。
30日の日に『阿呆船』の観劇を目論みつつお手伝いに参加していたのですが、そこで高取さんと初めて二人だけで会話しました。『月蝕歌劇団物語』の製本中にお菓子と麦茶をくれたのですが、それは私がいつも稽古場で飲んでいるもので、細かいところまで見てくれているんだなあと感動しました。『阿呆船』は感動して泣きすぎて目と頭が壊れてしまうかと思った。タカダンヌさん演じるさびしい少年と、けーちゃんこと慶徳優奈さんの男でも女でもあるツヌツヌに物凄く感情移入していました。後から聞くと、ツヌツヌの話は完全に高取さんのオリジナルとか。納得&最高。



6月

IMG_9275IMG_9276IMG_9077IMG_9127IMG_9287IMG_9305IMG_9840





















































































第105回公演「ーガロア群論序説ー『不思議の國のアリス』」
2018年6月2日(土)〜4日(月)東京都 スターフィールド劇場
原作:ルイス・キャロル「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」より
作・演出:高取英 音楽:J・A・シーザー
出演:白永歩美、永野希、ナカムラルビイ、小林夢二、前澤里紅、伊藤若菜、大塚ウテナ、奈々瀬やよい、ルカ、梅原莉那、西田真理子、黒宮るな、友利栄太郎、阿部能丸、里見瑤子 ほか
詩劇ライヴ「言葉遊び」2018年6月2日(土)・3日(日)

初めての月蝕歌劇団で初めての主演でした公演が終わりました。2役なのもあったのかもしれないけれど、よくあんな大量の台詞を覚えられたな…とびっくり。その後の12月にはもっとすごい事になるのですけど。保育園と小学生時代のお遊戯会と学芸会で主役をやったことがあるなんて言ってごめんなさいというレベル。たくさんの方にハマり役だったとか当て役だった?とまで言っていただけて心底ホッとしました。アリスと雪絵の2人分の人生を託された数ヶ月間が終わりその後ものすごいロスに苛まれ、『聖ミカエラ学園漂流記』を読んでツヌツヌの流れもあってやはり感動し、高取さんに感想を送りつけたりしていました。高取さんをつつくと過去の話が滝のように溢れて下さるので、いつも興味深いお話が聞けて楽しかった事ばかり思い出されます。
アリスの打ち上げで「月蝕歌劇団はもっと若くて可愛い美少女が主演になるべきなのでは」と高取さんに伝えると「可愛いだけの女の子は皆一緒でつまんない。その個性的な顔だからいいのだ」と言って下さいました。まだこの頃は何故私が主演にという気持ちでした。そんな風にいつも、完璧でない人間らしい人間を大きな視点で肯定してくださるのが高取さんでした。この後すぐに高取さんの感性や選ぶものに全幅の信頼を置くようになるのだけれど。(ミカエラを読んで)
のぞみ家のコスプレは雪絵ちゃんの格好でした!人前で月蝕の事を出す時にはかんざし一本出すにもちゃんと高取さんにご許可をいただいていました。これからはあーちゃんに連絡するぞ。
栗村新さんからのお写真のプレゼントと、高取さんからの初めての大入袋。
里見瑤子さんと一緒に昭和芸能舎の公演「昭和芸能舎版 フラガール」を見に行きました。見た事ない景色を見にいく。一度きりの人生を生きる者として、永遠のテーマです。そして、私の事を応援してくれる方とその景色を一緒に見たい。


2018年をもっと要約して振り返ろうと思っていたのに、端折れない事ばかりでとても長くなってしまいました。なので、まずは前半まで!アリスの公演の事もやはり別でも書きますね。いつか…。


2018年7月〜12月の後半へづつく。

追記:スマートフォンから見たらあまりにもレイアウトが崩壊していたので少し直しました。文章も!

「ミラクルスコップ」*なりたい自分になっていい

ごきげんのん

IMG_1883

今日は『ミラクルスコップ』の最終回です。
わたしは今年の2月から、もうずっとのぞみ家の一族で大変お世話になって居るWALLOPさんにて、番組を引っ張って進行していくユーマさんのアシスタントMCとして番組に参加させていただきました。

元々、ラジオの進行したりその場をマイペースに取り仕切ったり、はたまた二番手ポジションからあれこれ口を出すのが好きなわたしは、アシスタントMCという初めてのお仕事も何事もなくいけるじゃろう!と高を括っていたのでした。
ところがどっこい、これがまぁ大変奥の深いものでありました。どの肩書きにもどの職業にも表面からは見えない世界があるものではありますが、テレビやなんかではごく自然に見える司会者のカメラを見たり原稿を見たりするそのなんともなさそうな行動の難しさ。かといって、ガチッと暗記をしても当日の変更に支障がでるなぁとか。メインMCのユーマさんの気持ちよく流れる空気を邪魔せず、ゲストさんとそのファンのみなさんに気持ちよく番組を楽しんでもらうべく、というのは理想で、決してそれがうまいものではなかったとは思うのですが、全方位に敏感にアンテナを巡らすMCアシスタントというものをとっても勉強させてもらった毎回でした。

というふうに書くと、なんだか悩みっぱなしでやっているように見えますが、1回1回がとても楽しい番組でした。
番組内ではゲストさんの自撮りを紹介して、撮影方法やこだわり、裏話なんかも聞けるのですが、そこで発揮されるユーマさんのトーク力がものすごい!番組のカラーを鮮やかなものにしてくれたのは、素敵なゲストのみなさんと他でもないユーマさん。時おりわたしが原稿で噛んでしまった時とか、もうこれはわたしはいらないのでは…?と思うような事があっても、のんちゃんがいてくれてよかったわぁと言葉にして伝えてくれるんです。ぽろぽろとこぼれる甘いこんぺいとうみたいな言葉をたくさんもらって、短い間ながらもいつも前向きな気持ちでいる事ができました。WALLOPのスタッフの方も優しかったな。永野さんは本当になんでもできますね!とか、美味しいコメントがありがたいとか。みなさんわたしに対して大変ポジティブな方ばかりで、ありがたいです。

わたしがもうひとつ、ユーマさんでよかったなぁと思うのは、なんといってもユーマさんがユーマさんであったこと!イケメンゲストさんのかわいいところ、かっこいいところにはしゃいでみたり、話題を引き出してみたり。時にふてくされてみたり(笑)居たい自分で居るユーマさんのスタンスがあってか、ゲストの方も色々なところでご活躍されているキャラクターのしっかりしたタレントさんだけれどどこか自然体で、性別やジェンダーを越えたり、男性だってかわいいものが好きでよくて、女性だってかっこいいものが好きでいい、その人がその人であるという事が一番大事だと、その気持ちを誰にも邪魔されずにありのままで楽しめるすてきな空間がそこにありました。

これまでそんなに重要視してこなかった「自撮り」ですが、ミラクルスコップを通じてその楽しさと自由な魅力を持つ側面も見られた。今の世の中、昔は値段の高いプロユースばかりだったメイク用品も加工画像ソフト(アプリ)も、敷居はグンと下がってわたしたちの手の届きやすいものになりました。昔は写真修正といったらフォトショップだったし、つけまつげにしたってシュウ・ウエムラか三善・Chacottとかしかなかったよね。
かわいいな、すてきだなと思うものと一緒に撮影をしてみたり、今日おしゃれしたお洋服と撮ってみたり、画面の中の自分にフィルタをかけて、加工をして、普段の自分よりも好きな自分をそこに生み出す。そんな、ちょっとした未来の魔法を使って自分でつくるハッピーって、なんてすてきなんだろうと思います。実物と写真が違う?そうでしょうね、だってわたしとその人との見たい世界は違うんですもの。あなたの好きも、すてきも、それがあなたの幸せのうちにあるなら、全部あなたが決めていいことです。一度きりの人生、居たい自分で居よう。

それに、メイクをした方が楽しく笑えたり、カラコンをした方が見える世界があるんだよね。素の自分をさらけだすのも、なりたい自分に近づくために努力して構築するのも、その人の自由。
…とか偉そうに言い切ってみるけど、わたしはあとちょっとだけ、自撮りが気恥ずかしい世代です。
でも、おしゃれをしてみたいひと、そういうものに憧れるひとの味方であり続けたいな。いくつになっても。
今日のミラクルスコップの番組最終回を迎えたあとも、自由でいいのだ!という気持ちの表現として、それを肯定し続ける意思表示として、これからも自分などを撮っていこうとおもいました。

ミラクルスコップはコスプレ姿じゃない装いを全身見てもらえるので(という気持ちと「見られちゃう」という気持ちのハラハラ半分(笑))、毎回その時の好きなお洋服を考えるのも楽しかったです。
今日もお化粧をしておしゃれして背筋をのばして、ミラクルスコップの会場に行こうと思います。

番組は最終回を迎えますが、アプリ「ミラクルスコップ」は続いてゆきますよ!


番組、アプリの詳細はこちら!
「ミラクルスコップ」
http://www.wallop.tv/?cpt_discography=skopp

IMG_5809
初登場の時の。ユーマさんと。

最終回、よろしくお願いいたします!

それでは、またどこかでお会いしましょう



永野希


★永野希オフィシャルファンクラブ”megalo non(メガロノン)”会員募集中!
★映画の出演のおしらせ
河崎実監督還暦記念作品『電エース60』に引き続き、

電エース30周年記念作品『電エースキック』に永野希がまたまた出演!
特典いっぱいの支援参加者を募集中です。
超豪華出演者陣でお届けするどうかしてる世界をお見逃しなく!
https://camp-fire.jp/projects/view/93197%3Cbr%3E


★舞台出演のおしらせ
2018.9.omote2018.9.uramen

2018年9月22(土)〜24(月)
月蝕歌劇団の代表作『ネオ・ファウスト地獄変』にて二度目の主演です!
ぜひ会場へお越しくださいませ!

"若返った老教授の<恋と革命>のためにかわいい悪魔が女神ワルキューレと死闘!"
高取英◎作・演出  J・A・シーザー◎音楽
開演時刻
9/22(土)  夜公演19:30
9/23(日)  昼公演14:00 夜公演19:15
9/24(月・祝)昼公演13:30 夜公演18:30

詩劇ライヴ「メフィストの宴」
(23日、24日の昼公演と夜公演の間に開催されるライヴです。
今回は二日間で違う曲を歌おうとおもいます。)
9/23(日)      17:00
9/24(月・祝)16:30 

会場:学芸大学駅・千本桜ホール
〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-8-11 第3エスペランス
TEL:03-3715-4019

永野希チケット情報
(ライヴにもご参加される方はwebよりお申し込みいただけますセットチケットがお得です。
当日会場でもセットにグレードアップいただけます)

月蝕歌劇団
http://gessyokukagekidanhome.web.fc2.com/

すてきなすてきな悪魔の役をやらせていただきます。この機会をお見逃しなく!


★#のぞみ家の一族 !
次回は2018年 10月6日(土曜日)15:00〜となります。 
初めての方もぜひ押上WALLOPスタジオにおこしください!
番組の詳細はこちらをご覧下さい。 
 Twitterハッシュタグは #のぞみ家 や #のぞみ家の一族 で盛り上げてね!  
次回は第53回目の放送です!

★『ちょうみりょうぱーてぃー』調味料擬人化プロジェクト始動!
響ラジオステーション:http://hibiki-radio.jp/
Twitter #ちょみぱ で応援よろしくお願い致します!

皆様に応援いただきました「キャラクターソング制作プロジェクト」!
目標をはるかに超えた156%で締め切りとなりました。ありがとうございます…!

ちょうみりょうぱーてぃー初の公開録音イベントも決定しました!
【日程】2018年10月12日(金)

【時間】開場 18:00/開演 19:00/終演 21:00頃を予定
【開催場所】エンタス(http://entas.jp/
〒101-0021
東京都千代田区外神田1-2-7 オノデン本館5F
※当日20:00以降の入場は出来ませんので、時間にご注意ください。

参加方法はお知らせをお待ちください。
プロジェクト詳細 WIZY https://wizy.jp/project/116/
番組公式 Twitterhttps://twitter.com/chomipa フォローしてね!

★『ディスティニーチャイルド』ビクトリス役で出演中!
スマートフォン版 http://www.destiny-child.jp/

★9月3日(月)(生放送)番組最終回!
「ミラクルスコップ」MCユーマさんのアシスタントとしてつとめます!
 
★永野希のUstラヂオ   2017年9月10日(月)
夜9時〜10時から新番組  『〜幻想ヒエラルキー〜永野希のUstラヂオ』毎月第2月曜日配信!
ラジオ  募集中のメッセージテーマはhttp://ameblo.jp/ustradio/  【Ustラヂオのブログ】
をご覧下さい。ハッシュタグは #ustラヂオ で!生放送でもりあがっちゃいましょう!

★『桃井はるこのしえすたREM生!』次回は9月のよきときに!またお会いしましょう!

★永野希1stアルバム発売中!
アルバム『メタコグニ -metacognition-』
BWRC-1017/価格:3000円(+税)発売元:tokyo torico/販売元:Bellwood Records好評発売中!

★[モモーイのスタンプ<基本編>]永野希が描きおろしました!
大好評発売中! https://line.me/S/sticker/140
3101

★アニソンバーあにすた!http://anista.net/  
次回は9月4日(火)にのんちゃんDay開催です。

Twitter
歌手 SSW 役者 女優 声優 模型 ガンプラ Little Non. 「ハナマル☆センセイション」@RightGauge&#9654;&#65038;https://t.co/pSYqm46vMa 河崎実 #電エース/デスチャ ビクトリス/楽天TV #ちょみぱ しょうゆ/ 4月1日(土)15:30 #のぞみ家の一族 ゲスト#LittleNon
伝言板
★2014/3/28 新しくこのブログ『のんぶろ』を開設しました。以前のブログは過去ログとしてLINKにとっておいてあります。 これからもなにとぞよろしくおねがいいたします(*のvの*)ノ 永野希

nonblo_banner

★のんぶろ内でファンクラブ会員専用記事も更新していきます!(タイトル、コメントはすべての方へ公開されます)
コメント
記事検索
momoblo_banner

nonblo_banner

nonblo_banner

nonblo_banner
LINKしよ(*のvの*)ノ
お問い合わせ
株式会社RightGauge
お仕事のご依頼・お問い合わせはこちらまでお願い致します。
QRコード
QRコード
永野希のんちゃん

永野希

のんちゃんこと、永野希です!よろしくお願いいたします(*のuの*)ノ

写真庫
  • メガロノン記念日!いつもありがとう。これからもよろしくね!近況と、好きなものいーっぱい!!
  • 4月1日(土)15時30分START!ゲスト:Little Non. WALLOP開局祭inのぞみ家の一族 #104 おたよりテーマです!
  • 4月1日(土)15時30分START!ゲスト:Little Non. WALLOP開局祭inのぞみ家の一族 #104 おたよりテーマです!
  • 4月1日(土)15時30分START!ゲスト:Little Non. WALLOP開局祭inのぞみ家の一族 #104 おたよりテーマです!
  • 4月1日(土)15時30分START!ゲスト:Little Non. WALLOP開局祭inのぞみ家の一族 #104 おたよりテーマです!
  • 4月1日(土)15時30分START!ゲスト:Little Non. WALLOP開局祭inのぞみ家の一族 #104 おたよりテーマです!
  • 髪を切りました! 色と型。
  • おたよりテーマです!3月4日(土)15時30分START!のぞみ家の一族 #103
  • おたよりテーマです!3月4日(土)15時30分START!のぞみ家の一族 #103
  • おたよりテーマです!3月4日(土)15時30分START!のぞみ家の一族 #103
  • おたよりテーマです!3月4日(土)15時30分START!のぞみ家の一族 #103
  • おたよりテーマです!3月4日(土)15時30分START!のぞみ家の一族 #103
  • のぞみ家の一族 おたよりテーマです!2月4日(土)15:30スタート!第102回
  • のぞみ家の一族 おたよりテーマです!2月4日(土)15:30スタート!第102回
  • のぞみ家の一族 おたよりテーマです!2月4日(土)15:30スタート!第102回
  • のぞみ家の一族 おたよりテーマです!2月4日(土)15:30スタート!第102回
  • のぞみ家の一族 おたよりテーマです!2月4日(土)15:30スタート!第102回
  • のぞみ家の一族 おたよりテーマです!2月4日(土)15:30スタート!第102回
  • のぞみ家の一族 おたよりテーマです!2月4日(土)15:30スタート!第102回
  • C101コミケのお知らせ!*2023年のおたよりテーマです!*今年もお世話になりました。
  • C101コミケのお知らせ!*2023年のおたよりテーマです!*今年もお世話になりました。
  • C101コミケのお知らせ!*2023年のおたよりテーマです!*今年もお世話になりました。
  • C101コミケのお知らせ!*2023年のおたよりテーマです!*今年もお世話になりました。
  • C101コミケのお知らせ!*2023年のおたよりテーマです!*今年もお世話になりました。
  • C101コミケのお知らせ!*2023年のおたよりテーマです!*今年もお世話になりました。
  • 🌹【永野希】「G線上のアリア」舞台公演のご案内です!(ご拡散希望)
  • 🌹【永野希】「G線上のアリア」舞台公演のご案内です!(ご拡散希望)
  • 🌹【永野希】「G線上のアリア」舞台公演のご案内です!(ご拡散希望)
  • 🌹【永野希】「G線上のアリア」舞台公演のご案内です!(ご拡散希望)
  • 🌹【永野希】「G線上のアリア」舞台公演のご案内です!(ご拡散希望)
  • 🌹【永野希】「G線上のアリア」舞台公演のご案内です!(ご拡散希望)
  • のぞみ家の一族 第100回!12月3日(土)15:30スタート!
  • のぞみ家の一族 第100回!12月3日(土)15:30スタート!
  • のぞみ家の一族 第100回!12月3日(土)15:30スタート!
  • のぞみ家の一族 第100回!12月3日(土)15:30スタート!
  • のぞみ家の一族 第100回!12月3日(土)15:30スタート!
  • 11月5日(土)15時30分スタート! 第99回のぞみ家の一族 おたよりテーマです✨
  • 11月5日(土)15時30分スタート! 第99回のぞみ家の一族 おたよりテーマです✨
  • 11月5日(土)15時30分スタート! 第99回のぞみ家の一族 おたよりテーマです✨
  • ライブドアブログ